-
- このブログを購読
- 記事検索
- 最近の記事
- カテゴリ
- 月別アーカイブ
広告 -
子供も大満足!天気のいい日は梅小路公園でピクニック!2014年4月28日 10:39
- 【京都駅周辺】
梅小路公園がリニューアルされたみたいなので行ってきました!
以前から梅小路公園には「梅小路機関車館」や「朱雀の庭」といった見ごたえのある施設があったのですがさらに公園の設備を充実させて小さな子供のいるファミリーには居心地のいい空間になっていました。まだリニューアルされたばかりということで遊具にはたくさんの子供が群がって、大混雑になっていました。滑り台には長蛇の列が・・・。
公園横にがテラス席のあるカフェが新しくオープンしているので子供を遊ばせながら大人はゆっくりカフェでお茶ができる。公園内の遊歩道もきれいに整備され、「さくらの回廊」にはいろいろな桜が植えられていて一般的な桜の季節が終わっても少し遅い桜が鑑賞できる。
遊歩道脇に河原も再現されていて子供たちが水遊びができるようになっている。
広告広告施設情報
施設名 梅小路公園 住所 〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3 TEL 075-352-2500 最寄駅 各線「京都」駅 アクセス 各線「京都」駅から徒歩15分 営業時間 定休日 入場無料
犬の散歩可。(遊歩道のみ)
公園内全面禁煙(喫煙スペース有)
一般の駐車場はなくなりました。近隣にコインパーキングがあるのでそちらを利用してください。
大型バス専用駐車場、交通弱者用普通車駐車場は有り。
【ホームページ】
http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/広告 -
【伏見区】 (17.02.23)
京(みやこ)エコロジーセンターは、伏見区にある環境学習ができる施設。環境に関するさまざまな体験型展示や、太陽光発電・雨水利用・地熱利用などの省エネルギー・省資源型の設備を通して、建物全体でエコを学べる場所となっています。 「環境問題について学ぶ」というと少し難しそうに思えますが、館内には遊びながら楽 (...続き)
-
【右京区】 (17.02.03)
「嵐山モンキーパークいわたやま」は、京都西部・嵐山の岩田山にある「お猿」の公園。こちらでは野生のニホンザルを身近に観察することができます。その数なんと約120頭!嵐山といえば京都屈指の観光地というイメージが強く「嵐山に猿山!?」と意外な感じですが、ハイキング気分&観光気分両方が味わえるオトクなスポッ (...続き)
-
【宇治市】 (17.02.03)
宇治市植物公園は太陽が丘(山城総合運動公園)に隣接する、約10haの広大な植物公園。四季を通じてさまざまな植物に触れ合うことができます。また太陽が丘に近いため、1日たっぷり時間が取れれば、植物公園・太陽が丘の両方が楽しめるのも魅力です。 名物「花と水のタペストリー」がお出迎え 宇治市植物公園でひ (...続き)
-
【宇治市】 (17.01.26)
京都府立山城総合運動公園は府内最大の都市公園で、通称「太陽が丘」と呼ばれ親しまれています。東半分には野球場・球技場・テニスコート・プールなどのスポーツ施設ゾーンが、西半分には冒険の森・遊びの森など、子供向けの遊具や広場があるレクリエーションゾーンがあり、大人も子供も楽しめるスポットとなっています。 (...続き)
-
【南区】 (17.01.26)
京都市民防災センターは南区にある防災学習ができる施設。さまざまな体験を通して、日常生活に潜む危険性や、火災・地震などの自然災害に対する危機管理などを学べます。しかも施設利用はすべて無料!! 一部展示もありますがほとんどが体験プログラムで、映像体験から強風体験、地震体験など種類もたくさんあり、飽きさせ (...続き)
-
【伏見区】 (17.01.25)
京都市青少年科学センターは伏見区にある体験型の展示施設です。実際に触れたり体感することで、科学を楽しく理解できるよう工夫されています。 100点以上の展示品はどれも楽しいものばかり。中でも2F中央にある「ティラノサウルス」の模型は圧巻。動きと音声で恐竜の生態や当時の環境が学べます。 2Fは昆虫や恐竜 (...続き)
-
【京都北部】 (17.01.20)
天橋立が一望できる、傘松公園はコジンマリとした小さな公園で決して広くはないが比較的空いていてゆったりできます。 ケーブルカー入口付近の飲食店ではアサリを用いたちょっと変わった組み合わせの「アサリ丼」や「アサリラーメン」、名物「黒ちくわ」などが食せます。 傘松公園には、ケーブルカーか一人乗りのリフト (...続き)
-
【南区】 (17.01.20)
敷地面積約91,973平方メートルの広大なスペースで2014年10月に開業した広くてキレイなイオンモール京都桂川店。 「竹の広場」「月の広場」「桂川小路」など、広場や通路に和を感じさせる名前がついていたり、和風な内装が施されていたりと、京都らしさにこだわった京都ならではのイオンモールです。 畳雑貨 (...続き)
-
京都市動物園がリニューアル!自然いっぱいの公園に大変身した!
【左京区】 (15.11.28)
日本で2番目に誕生した歴史の長い京都市動物園が2015年11月8日にリニューアルしました。園内はとても綺麗で清潔感があり、自然あふれる公園のような造りになっています。 園内は細い遊歩道が小刻みにレイアウトされ混雑せず楽しめ、小さい子供も飽きさせません。 少し高い位置に遊歩道を儲け、キリンを顔の高さ (...続き)
-
【京都北部】 (14.08.16)
子供も大喜び! 昔懐かしい、加悦鉄道の蒸気機関車や客車がたくさん展示されています。展示されているのは日本で2番目に古い重要文化財指定の機関車やラッセル車など、貴重な物ばかり。実際乗り込んで座席に座って当時の気分を味わえます。また歴史を感じさせる手動式の転車台や線路の上を歩いて見れるのも楽しみの一つ。 (...続き)
-
鉄道ファンもそうでない人も「ジオラマ京都JAPAN」の天体ショーに感動!
【右京区】 (14.08.02)
広大なスペースに広がった京都を模したジオラマは子どもは大喜び。館内には鉄道ファンだけでなく大人も楽しめる、精巧で貴重な鉄道模型がたくさん展示されています。 また、昔懐かしい鉄道の運転席が何種類か設置されマスコンを操作すると実際にジオラマ上の鉄道を動かすことができます。 脇に展示されている懐かしい「E (...続き)
-
【丹波】 (14.05.09)
「道の駅丹波マーケス」のすぐ近くのここ「須知川河川水辺公園」は開発途中のようだが、あまり広くはないが遊具や遊歩道、小川など綺麗に作られていて天気のいい日は気持ちがいい。 「道の駅丹波マーケス」のちょうど裏側なのであまり気づきにくく地元の人しか利用していない感じで空いている。 ただし、現在まだ開発中と (...続き)
-
【京都駅周辺】 (14.04.28)
梅小路公園がリニューアルされたみたいなので行ってきました! 以前から梅小路公園には「梅小路機関車館」や「朱雀の庭」といった見ごたえのある施設があったのですがさらに公園の設備を充実させて小さな子供のいるファミリーには居心地のいい空間になっていました。 まだリニューアルされたばかりということで遊具に (...続き)
-
2012年3月にオープンしたばかりの京都水族館に行ってきました!
【京都駅周辺】 (13.05.09)
できたばかりの京都水族館に行ってきました。 GWということもあり人がいっぱい・・・。 澄み切った透明感のある水質や水槽内の泡や岩、光の反射の演出が計算されているのかとてもキレイだった。 館内自体はそんなに大きくないが、田んぼの再現や実際に貝などに触れられたりと丁寧な造りで落ち着きの空間が随所にある。 (...続き)
-
ニュースで話題の福知山動物園のニホンザル「みわ」とウリボウ(猪の子供)を見てきました。
【京都北部】 【福知山】 (10.09.04)
今、仲のいいウリボウ(猪の子供)とニホンザルの赤ちゃんがニュースで話題。 早速そのニホンザルの「みわ」を福知山動物園まで見に行ってきました。 動物園の規模から考えられない人だかりでさくらちゃんとウリボウが移動する度に撮影する人たちがみんなで追いかけて・・ ちょっとかわいそうな感じでした・・。 同動物 (...続き)
-
【京都北部】 【綾部市】 (09.07.25)
あやべ水無月まつりに行ってきました。日中は綾部の踊り「あやべ良さ来い」で盛り上がっていた。 夕方、花火打ち上げ前に行われた由良川での灯篭流しは風情満点。(灯篭の数は1万個とか・・・) 花火はけっこう間近で見れて迫力満点。スポンサー毎の打ち上げで小休止が入るのでカメラ撮影にも余裕が持てます。花火鑑賞で (...続き)
-
【大山崎】 (08.06.28)
京都の山崎にある「アサヒビール大山崎山荘美術館」に行ってきました。 美術館といっても昔の昭和初期の家屋(登録有形文化財)が本館で館内に入ると油のような独特な香りと薄暗い雰囲気が最高です。 どこか懐かしい落ち着いた気分に浸れます。 季節の庭園もきれいに整備されています。 新館は最近建てられたのかコンク (...続き)
-
【長岡京】 (08.06.15)
長岡天満宮に行ってきました。 中の池の上に遊歩道みたいなの「八条が池水上橋」があって、迷路みたいに入り組んでいる・・ 結構広くて変わった作りです。 (...続き)