- HOME >
- 京都の遊び場 一覧 >
- 【伏見区】の京都の遊び場 一覧 >
- 【子供】の京都の遊び場 一覧 >
- 【施設】の京都の遊び場 一覧 >
- 【無料で遊べる】の京都の遊び場 一覧 >
- 入場料無料で気軽に立ち寄れる。京エコロジーセンターで環境問題を考える。
入場料無料で気軽に立ち寄れる。京エコロジーセンターで環境問題を考える。 17.02.23 (更新: )

京(みやこ)エコロジーセンターは、伏見区にある環境学習ができる施設。
環境に関するさまざまな体験型展示や、太陽光発電・雨水利用・地熱利用などの省エネルギー・省資源型の設備を通して、建物全体でエコを学べる場所となっています。
「環境問題について学ぶ」というと少し難しそうに思えますが、館内には遊びながら楽しく学べる工夫がいっぱいで、子供でも充分楽しめます。
全てのフロアで楽しく学べる
>館内には環境に関するたくさんの展示があり、まさに遊んで学べる空間になっています。
まず、1Fの「エコロジー体験コーナー」では自転車型の発電機や、日本で1人が1日に使う資源量と重さ比べをするシーソーなどがあり、ちょっとした遊具感覚で遊べます。
2Fにはいろいろな団体や企業による環境をテーマにした展示を行う「企画展コーナー」や、親子で楽しめる「エコパーク映画館」のある「情報コーナー」などが、3Fには絵本や図鑑・専門書など、環境に関する図書や映像資料が閲覧できる「環境図書・ビデオコーナー」、積み木や輪投げなどのおもちゃで遊べる「こどもひろば」があり、小さいお子さんでも楽しめるようになっています。
屋上の小さな自然で生き物を観察
さらに屋上には自然いっぱいの「ビオトーブ」が。
ビオトーブとは、さまざまな生物が生息する空間のことで、京エコロジーセンターでは「自然と人がふれあい学ぶ場」としています。
田んぼや畑が作られ、たくさんの野菜や草花・生き物を見ることができます。
こちらには太陽光パネルも設置されており、約5世帯分にあたる電力を発電しています。
楽しいイベントも要チェック!
また使わなくなったおもちゃの交換会や、たくさんの木のおもちゃで自由に遊べるイベントなど、子供向けのイベントも定期的に開催されているので、イベントの日に合わせてお出かけすればより楽しめます。
飲食については、3Fの交流コーナーでのみ可能ですが、売店や自動販売機はないのでお弁当など持込となります。
遊びながら環境について学べ、しかも無料!
ファミリーにはうれしい施設です。
DATA
施設名 | 京エコロジーセンター(みやこえころじーせんたー) |
---|---|
住所 | 〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 (※青少年科学センターすぐ隣) |
電話番号 | 075-641-0911 |
アクセス | 京阪電車:「藤森」駅で下車、西へ徒歩約5分。 地下鉄烏丸線・近鉄京都線:「竹田」駅で下車、東へ徒歩約12分。 京都市営バス:【105】【南5】【臨南5】【南8】号系統で「青少年科学センター前」バス停下車、南へ徒歩2分。 |
最寄駅 | 京阪電車「藤森」駅 地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田」駅 市バス【105】【南5】【臨南5】【南8】号系統「青少年科学センター前」バス停 |
営業時間 | 9:00~21:00(1・2Fの展示は17:00まで) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は翌金曜日)・年末年始 |
ホームページURL | https://www.miyako-eco.jp/ |
駐車場 | 駐車場なし ※近隣の有料駐車場をご利用ください。青少年科学センターの駐車場には停めないでください。 |
備考 | ・入館料無料。 ・雨でもOK ・オムツ交換台あり ・ベビーカーOK ・飲食物持込OK ・乳幼児から小学生までOK ・駅から徒歩5分圏内 ・科学館、博物館 |
- 広告
- 広告